②下書きを配置し、カーボン紙を挟む
過去に、下書きを黒板に写す際の写し方として、チャコペーパーを使った写し方をご紹介しました。
その記事にも注意書きとして記載しているのですが、チャコペーパーを使った方法が一番向いているのはつるつるした材質の黒板です。
ザラザラした材質の黒板にももちろん可能ですが、消さずに保存する作品ではなくまた繰り返し楽しもうと思った場合、消すと下書きの線だけが残ってしまいます。
なので、今回はザラザラした材質の黒板ということもあり、ペーパーペンシルや水彩色鉛筆で写すのもいいけど、チャコペーパーのようにそのままに下書きを写す方法は無いかと、カーボン紙を使ってみることにしました!
③上からなぞって写す
下書きの上から線をなぞり、黒板に写します。
チャコペーパーと違い、カーボン紙は線が黒くなるため、かなり下書きの線が見えにくいです。
白い点線の円で囲ったところが一番見えやすいのですが、見えますか?
このくらい見えにくいということは、消しやすいということでもあり、消される下書きの宿命かもしれませんね…。
⑤キンキンに冷えたビールを描きます
下書きをチョークでなぞり終えたら、チョークをぼかす作業に入ります。
キンキンに冷えたビールのジョッキといえば、冷やされて白く霜がついたようになっていますよね!
これが美味しそうなビールのポイントだと思います♪
なので、チョークを削った削りカスを指先に取り、ジョッキがいかにもキンキンに見えるよう、白くぼかしていきましょう!
⑥ビールまで描けたらこんな感じ♪
ビールジョッキを全体的に白くぼかし、キンキンに冷えて霜が付いたような演出…!
冷たいビールのために、あえて外で飲みたい。ビアガーデンに行きたい…。
余白が少し寂しいのでまだ描き足しますよ☆
ホルベイン ブラックボード A4 316521
- ホルベイン工業
-
価格 ¥ 1,296
- 販売者 Amazon.co.jp
サンノート カーボン紙片面筆記用 62 4枚 黒
- サンノート
-
価格 ¥ 300
- 販売者 Premium Records
ステッドラー 鉛筆削り 2穴 Φ8.2mm Φ10.2mm 512 001
- ステッドラー
-
価格 ¥ 426
- 販売者 Amazon.co.jp
日本理化学工業 スクールチョーク スリム(白) 6本セット SC-7
- 日本理化学工業
-
価格 ¥ 420
- 販売者 [迅速発送]☆★わんぱく堂★☆[返金保証あり]